代表ブログ/健康・姿勢改善コラム

column

怪我を越えて、学びを力に。私が“身体を伝える仕事”をする理由

2025.05.18

こんにちは。大阪・谷町四丁目の女性専用マシンピラティススタジオ、CoKo Pilates代表のKazukiです。

今回は、私がなぜ身体に深く関わるようになり、今の仕事に至ったのか。
その原点と想いについて、お話しさせてください。


スポーツが好きだった私と、「走ること」が苦手だった私

私は子どもの頃から、野球・サッカー・水泳など様々なスポーツに親しんできました。
中学・高校・大学と、ずっと部活動に励み、大学時代の4年間はまさに「部活中心の毎日」でした。

しかし、何度も怪我を経験してきたのも事実です。
靭帯損傷や骨折などの大きな怪我を繰り返しながらも、「身体を動かす楽しさ」だけは、ずっと自分の中にありました。

ただひとつ、どうしても苦手だったのが“走ること”、特に長距離。
マラソンメニューがあるたびに「なぜこんなに走らなきゃいけないんだ…」と心の中で嘆いていたのを、今でもよく覚えています。


トライアスロンとの出会い、そしてマラソン初挑戦

社会人になって間もない頃、職場の先輩から「一緒にトライアスロンをやってみないか?」と声をかけられたのが転機でした。

泳ぐ、自転車をこぐ、そして走る──この競技には、自分の好きな要素と、あえて避けてきた“走る”という要素の両方がある。
「ここで苦手を克服できるかもしれない」そう思い、挑戦を決意しました。

当時はボディビルもしていて、体重も重く、筋肉もパンパン。
でも「やるからには本気で」と決め、フルマラソンへの挑戦もスタートしました。


膝の痛みと、治らないもどかしさ

走ることが少しずつ楽しくなってきた頃、私は無理なトレーニングで膝を痛めてしまいました。
それでも練習を止められず、痛みを抱えたままフルマラソンに出場。スタートからゴールまで、ずっと膝の痛みと戦いながらの42.195kmでした。

その後も、整骨院や整体、スポーツ専門施設などを何年も渡り歩きました。
一時的に良くなっても、また走ると痛みが出る。治療と痛みの繰り返し…“接骨院難民”とも言える状態になっていました。


「自分の身体は、自分で理解しよう」と決めた瞬間

ある日ふと、「このままでは一生このままかもしれない」と思った私は、
「自分の身体は、自分で学んで理解するしかない」と決意しました。

そこから私は、解剖学・生体力学・運動療法・ピラティスなど、あらゆる角度から身体を学びました。

その学びを通じて、ようやく自分の膝の痛みの根本原因と、改善のプロセスを理解できるようになりました。

今では、痛みなくフルマラソンを走ることができるようになり、
自分の身体が「自由に動く心地よさ」を日々実感しています。


自己ベスト更新、そして伝えたい想い

2024年の大阪マラソンでは、2時間56分という自己ベストを達成。
かつて走るのが苦手だった私にとって、信じられないような経験でした。

でも、私にとってのゴールは「走れるようになったこと」ではありません。
この経験と学びを、誰かの悩みを解決する“力”として伝えていきたい。 そう強く思っています。


身体に悩むすべての人に、“自由に動ける”感覚を

・スポーツをしたいけど痛みがあって不安な方
・頑張っているのに成果が出ない方
・何度も同じ場所を痛めてしまう方

そんな方に、身体の状態を“正しく読み解き”、その人に合った方法で整えていくサポートがしたい。
そして、「また動けた!」「まだ進める!」という実感を持っていただきたい。

私自身もまだまだ学びの途中ですが、これからも挑戦を続けながら、
一人でも多くの方の「健やかに動ける人生」のお手伝いができればと思っています。

自分の身体に向き合う時間は、未来の自分を変える時間です。
これからも、CoKo Pilatesを通してその時間を支えていきたいと思います。