
代表ブログ/健康・姿勢改善コラム
column
大阪でマシンピラティスを通して正しく動く|疲れやすさ・だるさからの脱出法
2025.05.25

「運動すれば元気になる」──その考えに、私も共感しています。
人の身体は“動くこと”を前提に設計されており、適切な運動は心と身体の回復にとても効果的です。
でも実は、元気を取り戻すために最も大切なのは、“どんな運動”をするかではなく、“どう動くか”です。
その運動、逆に疲れを増やしていませんか?
ジムでの筋トレ、ウォーキング、ヨガ、ピラティス…。
「健康のために」と始めた運動が、逆に疲労感を強めたり、膝や腰の痛みにつながってしまう。
そんな経験、ありませんか?
その原因は、“身体の使い方”を学ばないまま運動をしてしまっていることにあるかもしれません。
例えるなら、車の運転を習わずにいきなり高速道路に出るようなもの。
身体の構造や動き方を理解しないまま動き続けると、負荷がかかりすぎて不調を招くことがあります。
学校では教えてくれない「正しい身体の動かし方」
私たちは日常的に身体を動かしていますが、“正しく動かす”ということを体系的に学ぶ機会はほとんどありません。
スポーツ経験があっても、多くの人が「見よう見まね」で動いてきただけ。
だからこそ、大人になってからこそ、身体の動かし方を学ぶ価値があるのです。
やりたい運動を“正しく”やる。それがすべて。
筋トレが合う人もいれば、ウォーキングやダンス、サッカー、バレエが合う人もいます。
でも、どんな運動も“正しい身体の使い方”が備わっていなければ、十分な効果を得られず、怪我や疲労感につながってしまいます。
「元気になりたい」「健康になりたい」「もっと上達したい」──そんなときこそ、
まずは“動ける身体”を整えることが何よりの近道です。
まとめ|疲れやすさ・だるさを抜け出すヒント
- 運動は心身の回復に効果的
- ただし、誤った身体の使い方では逆効果になることも
- 正しい動き方は、学校では教えてもらえない
- 大人こそ“動かし方”を学ぶべきタイミング
- やりたい運動を“正しく”できる身体が、最大の効果を生む
「何をやるか」ではなく、「どう動くか」。
身体の使い方を見直せば、あなたの疲れやすさ・だるさもきっと変わります。
\「正しい身体の使い方」を体験したい方へ/
CoKo Pilatesでは、“構造に沿った正しい動き”を丁寧にお伝えしています。
女性専用・少人数制のマシンピラティスで、あなたの身体に本来備わった力を引き出します。
まずは、ご自身の身体と向き合う第一歩を。