
代表ブログ/健康・姿勢改善コラム
column
【養成講座のご案内】CoKo Pilatesインストラクター・トレーナー養成講座 全6章
2025.06.07

「ピラティスインストラクターになりたい」──でも本当に大切なのは、動きを教えることよりも身体を“観て、理解し、導ける力”ではないでしょうか?
CoKo Pilatesのインストラクター養成講座は、単なる資格取得にとどまらず、
現場で信頼される“指導者”を育てることを目的としています。
この講座では、インストラクターとしての技術と、トレーナーとしての視点を両立。
大切なのは「伝えること」ではなく、「クライアント自身が気づけるように導くこと」。
その力を、少人数制で丁寧に育てていきます。
第1章|クライアントの“伴走者”になる
- インストラクターとトレーナーの違いを理解する
- “ただ教える”ではなく、“身体を観る”指導者に
- 指導とは「可能性を引き出すこと」であると知る
第2章|身体構造の理解と自然な動きの基礎
- 骨格・関節・筋肉のつながりを理論的に学ぶ
- 筋肉の“硬さ”や“使わなさ”が不調を生む理由
- 骨盤・胸・頭・目の「3つの玉+1」連動理論を学ぶ
第3章|リフォーマー実技【前半10種】
- 初心者〜初級者向けエクササイズ10種
- 動きの目的・効果・注意点を正しく理解
- 声かけと誘導の言葉を身につける練習
第4章|リフォーマー実技【後半10種】
- 応用エクササイズ・ストレッチ・バランスなど10種
- クライアントに合わせたエクササイズの選定法
- 「できているようでできていない」状態を見抜く力
- セミパーソナルにも対応できる実技を習得
第5章|“伝える力”を磨く:観察・声かけ・触れ方
- ムーブメントの目的と誘導方法を理解
- 正しく動けているかを見極める観察力
- 身体の変化を引き出す「言葉」の選び方
- 緊張させない触れ方・アジャストの方法
- ロールプレイで実践的に練習
第6章|実技試験と個別フィードバック
- 正確なエクササイズ実施と指導力を確認
- 観察力・声かけ・応用力の総仕上げ
- 受講者一人ひとりに合わせたフィードバック
- 修了証の発行&アドバンス講座への案内
\こんな方におすすめです/
- ピラティスの本質を深く学びたい方
- 一生ものの指導力を身につけたい方
- 「誰かの役に立ちたい」という想いを形にしたい方
最後に
年齢・経験は問いません。
大切なのは、「クライアントの力になりたい」という想いです。
CoKo Pilatesの養成講座で、
“ただのインストラクター”を超える自分に出会ってみませんか?
講座の詳細・申込方法は、こちらのページをご覧ください。