O脚は「足」だけの問題じゃない?骨盤から整える正しいアプローチ
O脚改善=「脚を閉じる」ではありません
「足のラインが気になる」「まっすぐ立てていない気がする」──そんなお悩みに多いのが、いわゆるO脚。
多くの方が「膝を内側に寄せる」「脚をくっつけて歩こう」といった意識で改善を試みますが、この意識だけでは改善しにくく、逆に身体に負担がかかることもあります。
O脚は足元の形だけを整えても改善しません。ポイントは「骨盤」と「全身の使い方」にあります。
O脚の本当の原因は「骨盤」と「脛骨(すね)」の使い方
O脚は見た目には膝や脚に出ますが、根本的な原因は骨盤の歪みや、脚の骨(脛骨)の使い方にあることが多いのです。
特に大切なのが骨盤の前後の動き。骨盤が前にしっかり転がることで、脛骨でまっすぐ立つ感覚が得られます。
この感覚がないまま脚を無理に閉じようとすると、余計な力みが入り、姿勢や歩き方にも悪影響を及ぼします。
O脚は「全身の連動の結果」として現れる
CoKo Pilatesでは、O脚を“脚の形”だけで判断しません。以下のような要素を見極めながら、全身から整えていきます:
- 骨盤の左右差・前後バランス
- 体の重心位置と立ち方の癖
- 股関節・膝・足首の連動性
このように、身体全体の構造と動きのバランスを整えることで、自然とO脚が改善していきます。
筋トレやストレッチだけでは改善しない理由
「内ももを鍛えればO脚が治る」──よく聞くこの方法ですが、筋肉だけを鍛えても、使い方が間違っていれば効果は薄いのです。
O脚改善に必要なのは、“身体本来の動かし方”を取り戻すこと。それが根本的な改善につながります。
「構造通りに身体を動かす」CoKo Pilatesの考え方
CoKo Pilatesでは、O脚に対して構造的なアプローチを行っています。
ただ脚を寄せるのではなく、骨盤・脛骨・股関節の本来の機能を引き出し、全身を連動させる動きを身につけていきます。
その結果、見た目の脚のラインだけでなく、姿勢・歩き方・疲れやすさといった日常的な不調も変化していきます。
自然に整う、無理のないアプローチを
「脚の形を変えたい」「自信を持って歩きたい」──そんな方にこそおすすめなのが、骨盤から整えるO脚改善です。
CoKo Pilatesでは、やさしく・無理なく続けられるエクササイズで、O脚を根本から整えるサポートをしています。
もし「O脚はもう治らない」とあきらめかけているなら、まずは骨盤と身体の使い方を見直すところから始めてみてください。