代表ブログ/健康・姿勢改善コラム

column

「お尻が垂れてきた…」それ、股関節が正しく使えてないのかも?|姿勢も見た目も整えるやさしいケアの始め方

2025.06.29

「お尻が垂れてきた…」それ、股関節が正しく使えてないサインかも?

最近、スカートやパンツを履いたときに
「なんだかお尻の形が昔と違う…?」
そんな風に感じたことはありませんか?

こんなお悩み、ありませんか?

  • 靴下やタイツを履くときにふらつく
  • 歩くと太ももの前ばかり疲れる
  • 長時間立つと腰が重く感じる
  • 座っているとお尻が沈んでくるような感覚がある
  • お尻が四角く見えてきた気がする

1つでも思い当たるなら、それは股関節かが正しく動けてないかもしれません。

お尻が硬いと何が起こる?

お尻の筋肉(大殿筋・中殿筋)が硬くなると、
股関節の動きが悪くなります。
股関節は本来、ぐるぐる動かせる関節ですが、動きにくくなると、腰や太ももが代わりに頑張り、姿勢が崩れたり、疲れやすくなってしまいます。

見た目にも大きな変化が…

  • ヒップラインが下がる
  • 太ももが張ってくる
  • 全体の姿勢が悪く見える
  • 「疲れて見える」「老けた?」と思われやすくなる

股関節が正しく動くとどうなる?

  • お尻の形が自然に引き上がってくる
  • 太もものハリが取れて脚がスッキリ見える
  • 立つ・歩く・しゃがむ動きがラクになる
  • 姿勢が整い、「若返った?」と言われることも

日常動作のすべてに影響します

股関節は、上半身と下半身をつなぐ「身体のかなめ」。
ここの動きがよくなると、座る・立つ・歩くなどの
毎日の動作が自然で美しくなります。

CoKo Pilatesでは…

CoKo Pilatesでは、股関節の本来の動きを取り戻し、お尻の筋肉をやわらかく使えるように
身体の構造にそってやさしく導くレッスンを行っています。

「運動が苦手」「身体が硬い」と感じる方も大丈夫。
一人ひとりに合わせた無理のない方法でサポートします。

まとめ|「お尻が垂れてきた」は、今が整えるチャンス

40代・50代は、体の変化が大きくなる時期。
でも「もう年だから」と諦める必要はありません。
股関節を正しく整えれば、
見た目も、体調も、気持ちも変えていけます♪

今こそ、自分の身体と向き合ってみませんか?

▶ ご予約・お問い合わせはこちら